
佐藤 美弥
MIYA SATO
なぜこのプロジェクトに参画されたのでしょうか。
理由を教えてください。
夏の異常な暑さなど、生活の中で気候の変化を感じ、これからどうなっていくのだろうといった漠然とした不安を感じることがありました。
そんな中、アスリートの仲間たちが環境問題に取り組んでいる様子を目にする機会が増え、自分自身の理解や取り組みを見直すきっかけとなりました。それと同時に、私一人では難しいことも、仲間と手を取り合うことで、このような輪を広げる一助になれるのではないかと思い参画させていただきました。
ご自身が普段から行っている
使い捨てプラごみ削減に関するアクションを教えてください。
マイバック、マイボトルの持参を心掛けて生活をしています。
その他にごみの分別や、物のリサイクルなど、生活の中でできることから取り組んでいます。
ACTION PLAN
今後行っていきたいこと・チャレンジしたいこと
まずは身近なことを継続して取り組みながら、環境問題に対する知識を備え、発信していきたいです。
所属するクラブや携わっている競技で開催される大会でのごみの分別や、地域との取り組みなど、近くの人から活動の輪を広げられればと思います。
MY PLEDGE
-
Rethink
普段の生活や身の回りのものについて使い捨てをしていないかあらためる(意識する)
-
Rethink
周りの人と気候変動などの環境問題について話す
-
Refuse
必要のないプラスチック製品の使用をやめる、受け取らない
-
Reduce
出来るだけプラスチック製品を使う量を減らす
-
Reuse
使い捨てずに繰り返し使える製品を選ぶ
-
Reuse
再利用できるものは継続して使用する
-
Reuse
使わなくなったものをゆずる、有効活用する
-
Replace
プラスチック以外の環境に配慮したものに変更する
-
Recycle
リサイクルを意識してごみを分別する
-
Advocate
使い捨てプラごみ削減のアクションを周りの人に提案する
-
Advocate
「HEROsPLEDGE」を広げる
-
Advocate
削減に向けた活動をしている人、団体を支援する
PROFILE
元バレーボール女子日本代表。
大学卒業後、国内トップリーグに所属する日立リヴァーレ(現Astemoリヴァーレ茨城)に入団し、国内リーグでのベスト6の受賞や、ワールドカップなどの国際大会出場を経験。現在はAstemoリヴァーレ茨城のアンダーカテゴリーの指導や、競技の普及育成活動を行っている。