.jpg)
LEARNING CONTENTS
日々のエコアクション
ゼロ・ウェイストで暮らす服部雄一郎のプラ削減豆知識 第2回『テイクアウトのごみを減らす』
すぐにできる無料のアクション
フードやドリンクのテイクアウトは、
たとえば、使い捨ておしぼり。
ほかにも、プラスチックカトラリーや、
必要な場合はありがたく使わせてもらい、必要ない時はぜひ「
「これっぽっち」を減らす意味
もちろん、こんな声もあると思います――「
でも、そんな「これっぽっち」
断わる人が増えれば、お店の意識改革も進み、
もちろんマイボトルやマイ容器も「もっとチャレンジできる」
その他の記事
日々のエコアクション
第10回『よく考えよう、無料配布のグッズ類』
ノベルティ配布は環境によくない 駅前などで目にする「ティッシュの無料配布」。 コロナ禍でだいぶ減ったようですが、実は海外ではあまり見られない日本特有の風習だと聞いたことはありますか? ティッシュに関わらず、チラシやマス...
記事を読む
日々のエコアクション
第9回『もう着ない服、どうすればいい?』
大量の古着が捨てられている みなさんは着なくなった服をどのように処分していますか? 環境省の最近の調査によると、国内で手放された服の3分の2は単に「可燃ごみや不燃ごみとして捨てられている」そうです。 化繊の服の大半はプラ...
記事を読む
取り組み事例(その他)
国内トップレベル!知って驚く、鈴鹿サーキットの環境配慮
2025年4月に鈴鹿サーキットで開催されたF1日本グランプリ。3日間の来場者数は、延べ26万6000人で、2009年以降の鈴鹿での日本GP開催としては最多の観客数となりました。そんな鈴鹿サーキットですが、実は環境配慮の面...
記事を読む
日々のエコアクション
第8回『使い捨ておしぼりについて』
「実はプラ」の使い捨ておしぼり ほとんどの飲食店で毎回のように提供される使い捨ておしぼり。袋の部分はもちろんプラスチックですが、中身の方も、ポリプロピレンやポリエステルなど、プラ配合で強度を持たせているものが多く、それら...
記事を読む
日々のエコアクション
第7回『コーヒーカップの無駄を減らそう』
年間24億個の使い捨てカップ コーヒーチェーンやコンビニで毎日のようにコーヒーを飲んでいる人、多いのではないでしょうか? マイボトルやマイタンブラーで割引してくれる店舗もだいぶ増えてきた印象ですが、持参率はまだまだごく一...
記事を読む
日々のエコアクション
今すぐできる!6R&Aで使い捨てプラごみを減らそう!
この記事のPOINT! 気候変動対策に特効薬はない なぜ使い捨てプラごみを減らすことが大切なのか? HEROs PLEDGEの提唱する6R+Aをわかりやすく解説 1人ひとりができる、未来への小さなアクション...
記事を読む
日々のエコアクション
第5回『通販のプラ減衣類やシューズはプラだらけ』
「合成繊維」はプラスチック あまり知られていませんが、「ポリエステル」や「ナイロン」、「アクリル」、「ポリウレタン」などの合成繊維は、実はれっきとした「繊維状プラスチック」。「コットン100%」や「麻100%」の服がもは...
記事を読む
インタビュー記事
ノルディック複合 渡部暁斗選手インタビュー 「雪が減ることは、自分が失われていくのと同じ」
スキージャンプとクロスカントリースキーの技術を競い合うスリリングな競技「ノルディック複合」。冬季オリンピックに5回出場したメダリストであり、ワールドカップに通算16シーズン出場した日本を代表するノルディック複合選手「渡部...
記事を読む