LEARNING CONTENTS

日々のエコアクション

第11回『夏休みだからこそ、旅行のプラ減!』

アメニティは受け取らない

近年はサステナビリティの一環として、無料アメニティの提供を中止するホテルも増えています。
日本ではまだまだ各ホテルの自主性にまかされていますが、環境配慮の進む台湾では、一足先に2025年1月から全宿泊施設で無料アメニティの提供が禁止されました。
プラスチックごみの削減を目指すなら、無料アメニティのあるなしに関わらず、常に、歯ブラシ、カミソリ、ブラシの3点セットは「旅の必携品」として持ち歩きたいところ。
シャンプーやリンスは引き続きディスペンサーで提供されているホテルが多いので、わざわざ自宅から持参しなければならないケースは少ないです。歯磨き粉はぜひタブレット型のプラスチックフリーのものを!

さらに役立つお助けセット

旅先でのプラ減はホテルの無料アメニティにとどまりません。
以下のアイテムを荷物に忍 ばせておくと、様々な場面で役立ちます。

・ステンレスなどの弁当箱…マイ容器として、ちょっとした食べ物のテイクアウトに使えるほか、ホテルの部屋の中で食器代わりにも使えて便利です。 行きは自宅からパンやフルーツなどを詰めていっても。
洗うためのへちまスポンジもあれば最強!
・カトラリー…1セットあると、使い捨てのフォークやスプーンにたよらずに済みます。
・マイボトル+mymizuアプリ…以前ご紹介した給水スポット検索アプリ、この機にぜひスマホに入れて登録しておきましょう。
・アイカサ…傘を気軽に借りられるシェアリングサービスのアプリ。都会を中心に便利に 使えるので、こちらもスマホに入れて登録しておくと安心です。
・新聞紙…数枚忍ばせておけば、いざ「袋が必要!」となった時、20秒でかわいい新聞紙袋を折ることができます。旅先でちょっとした手土産を渡す際などにも大活躍。

折り方はこちら

まだまだ続くアイデア

・ホテル選び…せっかくなら「なるべく環境配慮型のホテルに泊まる」のもおすすめ。各種サステナブル認証取得のホテルをチェックしたり、「エコホテル」「環境配慮型ホテル」などのキーワードで検索するのが王道ですが、楽天トラベルの「サステナ宿」などもひとつの参考になります。

・おみやげ選び…個包装のものが人気ですが、本当に必要な場合以外はなるべくごみの出 ないものを選びたいところ
・スーツケースなどの旅行用品…たまにしか使わないものは買わずにレンタルで済ませる と、環境負荷の軽減につながります。

以上、気の向く部分から取り入れて、新しい旅の形を探ってみていただければ幸いです。 酷暑の夏だからこそ、少しでも気候変動の抑止につながるような旅行を心がけたいですね !

 

その他の記事